Page 4007
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼混合栓のお湯側をSUSねじで行う場合の接続 TM-D 23/5/13(土) 12:26
┗Re:混合栓のお湯側をSUSねじで行う場合の接続 デンスイ 23/5/13(土) 17:12
┗Re:混合栓のお湯側をSUSねじで行う場合の接続 TM-D 23/5/13(土) 18:06
┗Re:混合栓のお湯側をSUSねじで行う場合の接続 デンスイ 23/5/13(土) 18:36
┗Re:混合栓のお湯側をSUSねじで行う場合の接続 TM-D 23/5/14(日) 20:20
───────────────────────────────────────
■題名 : 混合栓のお湯側をSUSねじで行う場合の接続
■名前 : TM-D
■日付 : 23/5/13(土) 12:26
-------------------------------------------------------------------------
| 混合栓の水側をPB,お湯側をHTLPで施工してある部分を、お湯側をSUSのねじでやってほしいと依頼がありました。HTLPやPBにはそれぞれ水栓チーズがあるので、それに混合栓の器具をねじ込みますが、SUSの場合、拡管式のものには水栓チーズなるものがありますが、ねじ用の継手には見当たりません。ネジこみの普通のチーズにねじ込むとテーパーと平行ねじとをつなぐことになるので漏れそうな気がしますが、このような場合どうすればよいのでしょうか?SUSのねじ込み配管で水栓を取り付ける場合の方法を教えてほしいです。
|
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:混合栓のお湯側をSUSねじで行う場合の接続
■名前 : デンスイ
■日付 : 23/5/13(土) 17:12
-------------------------------------------------------------------------
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:混合栓のお湯側をSUSねじで行う場合の接続
■名前 : TM-D
■日付 : 23/5/13(土) 18:06
-------------------------------------------------------------------------
| 回答ありがとうございます。ザルボの存在を忘れておりました。その場合、チーズに一番短い10ミリのザルボをつけたとして、水側が水栓チーズだと出面がずれるのですが、その場合、水側も普通のチーズにザルボで持ち出せば良いのでしょうか?
|
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:混合栓のお湯側をSUSねじで行う場合の接続
■名前 : デンスイ
■日付 : 23/5/13(土) 18:36
-------------------------------------------------------------------------
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:混合栓のお湯側をSUSねじで行う場合の接続
■名前 : TM-D
■日付 : 23/5/14(日) 20:20
-------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建築設備フォーラムへ ┃
会議室に戻る ┃
INDEX ┃
≪前へ │
次へ≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Page 4007
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━