Page    4017
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼換気ダクト HEPAフィルターの選定について  やわらか 23/6/15(木) 22:19
   ┗Re:換気ダクト HEPAフィルターの選定について  こてつ 23/6/19(月) 10:01
      ┗Re:換気ダクト HEPAフィルターの選定について  やわらか 23/6/21(水) 0:42
         ┗Re:換気ダクト HEPAフィルターの選定について  こてつ 23/6/21(水) 17:37
            ┗Re:換気ダクト HEPAフィルターの選定について  やわらか 23/6/21(水) 18:36

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 換気ダクト HEPAフィルターの選定について
 ■名前 : やわらか
 ■日付 : 23/6/15(木) 22:19
 -------------------------------------------------------------------------
   HEPAフィルターの選定について二点質問です。

①排気ファン(10200立米/h)に対してHEPAフィルターを装着する場合、
 カタログ数値から選定する方法として、

 例:日本無機 ATMC-17-R- 定格風量17立米/min 圧損:初期249pa 最終:498pa

 こちらを10枚取り付けるという考え方で良いのでしょうか?

 排気ファン 10200立米/h=170立米/min
 HEPA 17立米/min×10枚=170立米/min

 というような、単純な発想です。

②HEPAの圧力損失をファン選定に考慮する際には、
 初期圧損値 249psを加えて計算すれば良いのでしょうか?
 ※HEPA以外のダクト圧損等は考慮済みとします。

よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:換気ダクト HEPAフィルターの選定について  ■名前 : こてつ  ■日付 : 23/6/19(月) 10:01  -------------------------------------------------------------------------
   170m3/minであれば通常は56m3/minタイプで縦2枚×横2枚の4枚になるのではないでしょうか。
なお、HEPAフィルタの前にプレフィルタ縦2枚×横2枚の4枚を設置したプレ1段、HEPA1段構成のチャンバー型式になります。
圧損ですがフィルターの目詰まりに対して排気風量を保証する必要があるのであれば最終圧損を見込む必要があります。
フィルターメーカーに相談することをお勧めします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:換気ダクト HEPAフィルターの選定について  ■名前 : やわらか  ■日付 : 23/6/21(水) 0:42  -------------------------------------------------------------------------
   返信ありがとうございます。
56m3/min×4 との事ですが、この場合どのような理屈になるのでしょうか?

質問の根本の意図としましては、
わざわざメーカがカタログに数値を出している以上、正規の計算が出来なくても、ある程度の必要サイズが導き出せるのでは?
といった、疑問からの物になっておりますので、過程を教えていただけましたら助かります。

差し当たって、疑問となる点は、
56×4=224m3/min
との事ですが、
224-170=54m3/min
となる余剰分は、どの様に導かれたのでしょうか?
元の170m3/minから割合で余裕を見るもの?
または、正規の計算をしていただいた結果のものなのでしょうか?


引き続きご教授頂けましたら幸いです。

※圧損については理解できました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:換気ダクト HEPAフィルターの選定について  ■名前 : こてつ  ■日付 : 23/6/21(水) 17:37  -------------------------------------------------------------------------
   エアフィルターは定格風量以下で選定するのが原則です。
170m3/min÷56m3/min・枚=3.04枚→4枚 となります。
56m3/minタイプ610×610×290は最も一般的なサイズです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:換気ダクト HEPAフィルターの選定について  ■名前 : やわらか  ■日付 : 23/6/21(水) 18:36  -------------------------------------------------------------------------
   ようやく理解が追いつきました。
お忙しい中、1~10迄ご説明ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 4017





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━