Page    4050
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼設備の耐震施工について  まめおじさん 23/12/6(水) 16:55
   ┣Re:設備の耐震施工について  カンシュウ 23/12/7(木) 9:43
   ┣Re:設備の耐震施工について  元設計事務所監理担当 23/12/9(土) 10:14
   ┗Re:設備の耐震施工について  管理人(Yoh) 23/12/14(木) 17:44

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 設備の耐震施工について
 ■名前 : まめおじさん
 ■日付 : 23/12/6(水) 16:55
 -------------------------------------------------------------------------
   教えてください。
設計図にて設備の耐震は「建築設備耐震設計・施工指針2014年版」によると書かれているのですが、最終の合否はどこかの検査機関が行うのでしょうか?
もしくは監理者が判断するものなのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:設備の耐震施工について  ■名前 : カンシュウ  ■日付 : 23/12/7(木) 9:43  -------------------------------------------------------------------------
   合否の判定はありません。

まずは、施工者の責任でしょう。

工事監理者は、その内容の確認をすると考えます。

そんな流れと思いますが、いかがでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:設備の耐震施工について  ■名前 : 元設計事務所監理担当  ■日付 : 23/12/9(土) 10:14  -------------------------------------------------------------------------
   ①最終の合否は検査機関は行いません。
②耐震施工については2018年に大きな話題となった羽田空港の空調配管の耐震支持不足が8年後の改修工事で約20%の支持不足が発見され施工者は修正されましたが、企業イメージの低下は大きかったと思います。
 まずは施工者が確実に施工し、施工管理を行い監理者は書類チェックと抜き取りにて現地確認を行う必要があります。
羽田空港のように改修工事で施工ミスが発覚することがありますので施工者は設計者、監理者と耐震レベルや支持方法のルールを確実に取り決め、耐震支持施工計画書(他の工事の施工計画書に含めてもよい)書類として作成し、耐震支持チェックリスト等で管理する必要があります。
 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36751280S8A021C1CR0000/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:設備の耐震施工について  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 23/12/14(木) 17:44  -------------------------------------------------------------------------
   > まめおじさん さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 4050





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━