Page 909 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼吸気孔の大きさを計算で出す方法は アンテナ 05/4/6(水) 21:29 ┣Re:吸気孔の大きさを計算で出す方法は punpun 05/4/6(水) 23:47 ┗Re:吸気孔の大きさを計算で出す方法は inostar 05/4/7(木) 16:18 ┗Re:吸気孔の大きさを計算で出す方法は アンテナ 05/4/7(木) 22:31 ┗Re:吸気孔の大きさを計算で出す方法は ada 05/4/8(金) 0:27 ┗Re:吸気孔の大きさを計算で出す方法は アンテナ 05/4/8(金) 6:20 ┗Re:吸気孔の大きさを計算で出す方法は inostar 05/4/8(金) 10:02 ┗再度質問です アンテナ 05/4/10(日) 15:06 ┗Re:再度質問です inostar 05/4/10(日) 21:30 ┗Re:納得しました。 アンテナ 05/4/10(日) 21:55 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 吸気孔の大きさを計算で出す方法は ■名前 : アンテナ ■日付 : 05/4/6(水) 21:29 -------------------------------------------------------------------------
設備は苦手で今一つ良く解らないのですが解る方教えて下さい。 建物を設計する時にシックハウスの検討をしますが換気扇の能力、例えば240㎥/hの風量の時に必要吸気孔の大きさを計算で出せる方法が有ると思いますが、皆さんはどのように決めて居ますか。換気扇の大きさが径200oの時は其れと同じくらいの径の吸気孔を付ければ良いと役所に聞いた事が有りますが、それでは何かスッキリしません。宜しくお願いします。 |
決まりごとはあるようで無いのです 下記につき考慮した結果になります ・換気量を十分にまかなえる開口面積であること (器具の開口率に注意) ・室内側へ吸気される風速が問題にならないこと →・雨の誘引 ・風きり音 ・体感に影響が無いこと あとはその人のセンスっていうところでしょうか |
>設備は苦手で今一つ良く解らないのですが解る方教えて下さい。 >建物を設計する時にシックハウスの検討をしますが換気扇の能力、例えば240㎥/hの風量の時に必要吸気孔の大きさを計算で出せる方法が有ると思いますが、皆さんはどのように決めて居ますか。換気扇の大きさが径200oの時は其れと同じくらいの径の吸気孔を付ければ良いと役所に聞いた事が有りますが、それでは何かスッキリしません。宜しくお願いします。 吸気孔=給気口ということでよいでしょうか。排気側が機械換気で吸気(給気)側が自然換気ということですと、換気扇の排気風量に見合った給気口(ガラり)通過風量が確保されればよいことになりますのでガラり面通過速度(空気流速)で排気風量を割ればガラり面積が算出されます。で、その通過速度は概算的には2m/sec程度採用されていますが流速度が大きすぎるとガラり面でのノイズ発生とか、小さすぎると不経済とか、ガラリの構造にもよると思いますので詳細は空気調和衛生工学便覧等を参照してください。 |
>>設備は苦手で今一つ良く解らないのですが解る方教えて下さい。 >>建物を設計する時にシックハウスの検討をしますが換気扇の能力、例えば240㎥/hの風量の時に必要吸気孔の大きさを計算で出せる方法が有ると思いますが、皆さんはどのように決めて居ますか。換気扇の大きさが径200oの時は其れと同じくらいの径の吸気孔を付ければ良いと役所に聞いた事が有りますが、それでは何かスッキリしません。宜しくお願いします。 > >吸気孔=給気口ということでよいでしょうか。排気側が機械換気で吸気(給気)側が自然換気ということですと、換気扇の排気風量に見合った給気口(ガラり)通過風量が確保されればよいことになりますのでガラり面通過速度(空気流速)で排気風量を割ればガラり面積が算出されます。で、その通過速度は概算的には2m/sec程度採用されていますが流速度が大きすぎるとガラり面でのノイズ発生とか、小さすぎると不経済とか、ガラリの構造にもよると思いますので詳細は空気調和衛生工学便覧等を参照してください。 返答有難う御座います。 2m/secの通か速度は120/hとして換気扇の風量が240立米/hの時は240÷120=2㎠ 何か間違って居る様ですが、計算の所を具体的に解説して頂ければ有り難いのですが、住宅程度で有れば大体判断出来ますが学校など教室の数が多い時など、大きさが 今一つ計算出来ない物ですから。 宜しくお願いします。 |
>返答有難う御座います。 >2m/secの通か速度は120/hとして換気扇の風量が240立米/hの時は240÷120=2㎠ ↑文字化けしているようで少し判りづらいのですが、2m/secは7200m/hですよ。ですから開口面積は0.0333m^2になります。大体180から190mm四方の開口であれば2m/sec程度の通過風速ということになります。実際の開口部分は穴だけということは無くて、ガラリとか器具を取り付けますから、それぞれ固有の開口率で除算してやる必要が有ります。たとえば、開口率50%のガラリを付けた場合には倍の面積が必要になるということです。大きさでいうと260mm四方ぐらいですね。 |
簡単な計算が違って居たようで恥ずかしい限りです 何となく基本が解って来ました。 設備関係の参考書を探せば良かったのですが無精者で 明確な計算式が有る筈かと思って居ましたが特に無い事が分かりました。 更に研究して見ます。 色々アドバイス有難う御座いました。 |
>簡単な計算が違って居たようで恥ずかしい限りです >何となく基本が解って来ました。 >設備関係の参考書を探せば良かったのですが無精者で >明確な計算式が有る筈かと思って居ましたが特に無い事が分かりました。 計算式はありますので参考書等で勉強してくださいここでは説明できませんが。一般的な鋼製ガラりの面積は2m/sでOKです。これに防虫網がついても風速が3m/s前後になるだけで差し支えないと思います。内部ドアにつけるものも同じ考え方でよいと思います。風量240m3/h、風速を2m/sとすると240/2m×3600s=0.033m2≒335cm2で綺麗な数字にして矩形ですと18.5cm×18.5cm、丸形で15cmΦとなりませんか。参考まで。 >更に研究して見ます。 >色々アドバイス有難う御座いました。 |
丁寧な説明有難う御座いました。 0.033m2=335m2面積を矩形で18.5cm×18.5cmは解るのですが 丸型で15cmΦは開口面積176.6m2と成りませんか だとすれば少し不足しているように思うのですが 私の考え方が違って居るのでしょうか、説明して貰えれば有難いのですが 宜しくお願いします。 |
>丁寧な説明有難う御座いました。 >0.033m2=335m2面積を矩形で18.5cm×18.5cmは解るのですが >丸型で15cmΦは開口面積176.6m2と成りませんか >だとすれば少し不足しているように思うのですが >私の考え方が違って居るのでしょうか、説明して貰えれば有難いのですが >宜しくお願いします。 申し訳ありません。半径=10.33で15cmとしてしまいました直径=20.66cm以上ですか。矩形寸法に対してチョッと小さいなとは思ったのですが----。 |
返答有難う御座いました。 計算で吸気口の大きさが出せる様になり、此れから正確に大きさを決定して行ける事、本当に助かりました。 これからも宜しくお願いします。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━