Page 236 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼H21法適合確認問14について 衛生設備屋 11/9/19(月) 18:00 ┣Re:H21法適合確認問14について えべっさん 11/9/19(月) 21:06 ┣Re:H21法適合確認問14について でんじい 11/9/19(月) 21:58 ┃ ┗訂正です でんじい 11/9/19(月) 22:02 ┗Re:H21法適合確認問14について 衛生設備屋 11/9/19(月) 23:12 ─────────────────────────────────────── ■題名 : H21法適合確認問14について ■名前 : 衛生設備屋 ■日付 : 11/9/19(月) 18:00 -------------------------------------------------------------------------
どなたか教えてください。 H21法適合確認問14ですが、どこが間違いかわかりません。 親切な方宜しくお願いします。 |
放電電流I1の値70Aが間違いではないでしょうか。 I1は非常照明用と受変電監視用の合計70+10=80A にしなければならないと思います。 その場合のCの値は、 C=1/0.8×{1.25×80+0.71(110-80)}=151.7Ah となるはずです。 非常用発電機に電源が切り替わり、 まず始めに負荷としてかかるのが非常照明と監視電源であり、 30分間運転した後に、遮断器操作を12秒(0.2分)行うことになるわけです。 |
えべっさん様のご説明の通りです。 蓄電池から電源を供給する30分間、非常照明と受変電監視は連続使用できなければなりません。 したがって時間T1の間に必要な放電電流I1は、 70A(非常照明用)+10A(受変電監視用)=80Aとしなくてはなりません。 その結果、必要な蓄電池容量は152Ahとなりますので、採用する蓄電池容量は152Ahでは不足で、160Ahや170Ahなどとする必要があります。 (※実務ではこのような場合は将来の余裕を見込んで200Ah程度で設計することが多いです) |
「採用する蓄電池容量は152Ahでは不足で」 ↓↓↓↓↓↓↓↓ 「採用する蓄電池容量は150Ahでは不足で」が正しいです。 失礼いたしました。 |
えべっさんさま、でんじいさま 早速の御回答有り難うございました。 勉強になりました。 有り難うございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━