Page 248 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼H22年度法適合確認問12 J-walk 11/9/26(月) 21:45 ┗Re:H22年度法適合確認問12 でんじい 11/9/26(月) 22:14 ┣耐熱C種=耐火FP でんじい 11/9/26(月) 22:19 ┗Re:H22年度法適合確認問12 J-walk 11/9/27(火) 8:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : H22年度法適合確認問12 ■名前 : J-walk ■日付 : 11/9/26(月) 21:45 -------------------------------------------------------------------------
1.非常用エレベータの配線が耐熱ケーブル(Fb<Fc) 2.蓄電池の配線がCV(Fb<Fc) の2つがあると思いますが、解答2つの場合もあるの でしょうか? ご存知の方、教えてください。 H22年度問6も同様です。 |
私も、解答が2つあると考えられる問題がかなりあるような気がしてなりません。 H22問12については、図3が不適切です。図4は適切で、適法です。 図3: 非常用エレベーターの「電源」は耐火配線FPでなければなりません。 図4: この図では省略されていますが、蓄電池の右側(二次側)に非常照明が接続されます。 耐熱(配線環境により種別は異なる)としなくてはならないのは、蓄電池〜非常照明器具間の配線なのです。 図4の電源配線は、蓄電池を常時(非常時ではない)充電しておくための配線ですので、耐熱とする必要はありません。 テキストP317表3-8にある非常用照明装置の電源配線は、幹線、分岐、ともに蓄電池の二次側のことです。間違えやすいので気を付けた方がよいです。 H22問6、私も悩みました。 上水タンクの水抜きとオーバーフローの排水口空間は、配管径にかかわらず最小150mm、というのはテキストP297表2-4に明記してありますので、上水高置水槽の水抜き管の排水口空間100mmが不適切ということにしました。 ※私は電気設備設計者のため、衛生空調換気につきましては保証できません・・・ |
耐火ケーブル(FP)とは、耐熱C種配線と同じものです。 |
蓄電池の一次側は一般配線でいいんですね。 詳しい解説をありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━