Page 75 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼設計製図の問題形式 昔の若者 08/9/13(土) 10:35 ┗Re:設計製図の問題形式 masa 08/9/13(土) 12:04 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 設計製図の問題形式 ■名前 : 昔の若者 ■日付 : 08/9/13(土) 10:35 -------------------------------------------------------------------------
再考査で設計製図を受ける者ですが、設備設計(製図)は三者択一でしたが設備計画(記述式)の問題も三者択一でしたか?それとも全般からの出題したか?もう忘れました。どなたか教えて下さい。 |
設備計画(必須)は、全員共通の問題です。(衛生・空調・電気の基本計画となります) 建築技術教育普及センターの、考査問題の概要及び修了判定の概要についてを参照してください。 http://www.jaeic.or.jp/b1k.htm なお、修了考査の判定基準は、設備計画(足きりは、正答率60%以上と思われる)、設備設計(足きりは、正答率60%以上と思われる)の合計正答率が、70%~80%程度であると思われます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━