|
|
3/31 |
消防庁: 消防用設備等に係る執務資料の送付について(通知)
|
3/31 |
戸田建設: 新発想、中空円管を活用した地下式雨水浸透貯留システムを開発
|
3/28 |
消防庁: 消防法施行令の一部を改正する政令等の運用について(通知)の一部改正
|
3/28 |
経産省: 「賃貸集合給湯省エネ2025事業」他、交付申請の受付を開始します
|
3/28 |
NTTファシリティーズ: NEBs指標、テナント型のオフィスビルも評価対象に
|
3/28 |
情報処理推進機構: 「一般社団法人スマートビルディング共創機構」の設立に関して
|
3/28 |
大阪ガス: エネファーム販売における不適切行為についてのお詫びとご報告
|
3/28 |
IHI汎用ボイラ: バイオディーゼル燃料焚小型貫流ボイラ、販売開始のお知らせ
|
3/28 |
清水建設: 水素吸蔵合金を活用した水素貯蔵システムを都心の地域熱供給に導入
|
3/27 |
国交省: (令和7年版)公共建築工事標準仕様書、公共建築改修工事標準仕様書を公開
|
3/27 |
国交省: 既存建築物の現況調査ガイドライン(第2版)を公開
|
3/27 |
日本設備工業: (株)リコーと施工業務DX実証実験の共創開始について
|
3/26 |
パナソニック: 業務用空調機器床置タイプ、公共建築協会の評価書取消しについて
|
3/26 |
新日本空調: 10万m2超の既存複合用途ビルで国内初のZEB化改修工事締結
|
3/25 |
大成建設: 汎用型スチールメジャーの後継「くるくるメジャーPro」を開発・製品化
|
3/24 |
観光庁: 「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」の申請受付を開始します
|
3/24 |
国交省: 「働き方改革の実現に向けた効率的な建設工事の促進」モデル事業の事例集
|
3/24 |
アンドパッド: 建築設備専用CAD「Rebro2025」とのデータ連携を開始
|
3/24 |
日建連: 「下請取引適正化と適正な受注活動の徹底に向けた自主行動計画」を改定
|
3/21 |
ホーチキ: 住宅用火災警報器の生産及び販売終了に関するお知らせ
|
3/21 |
九電工: 賃金及び賞与等の処遇改善について
|
3/21 |
トーエネック: 賃金及び賞与などの処遇改善について
|
3/18 |
ダイキン工業: 床置形ハウジングエアコン(VR、V、VDシリーズ)を新発売
|
3/18 |
ジョンソンコントロールズ: ワイヤレスCO2センサーを国内で出荷開始
|
3/18 |
大気社: 協力会社の団体「Taikisha Partners Group」が発足
|
3/18 |
国土交通省: 昇降機等に係る事故調査報告書の公表について
|
3/17 |
国交省: 「建築物省エネ法」等の一部を改正する法律等の施行について
|
3/17 |
三機工業: 「国立極地研究所 南極観測パートナー企業」として継続認定
|
3/17 |
清水建設: 高性能かつ低コストな水素吸蔵合金タンクを開発
|
3/17 |
大成温調: 電子調達システム(EDI)導入のお知らせ
|
3/13 |
空気調和・衛生工学会: 令和6年度(2024年度)受賞業績のお知らせ
|
3/13 |
三菱電機ビルソリューションズ: 作業服を全社で統一します
|
3/12 |
東芝ESS: 岩石蓄熱エネルギーマネジメント設備の導入に向けた協定を締結
|
3/11 |
積水化学工業: 「耐火プラADミニWEB排水計算システム」のサービス終了と移行先
|
3/10 |
新晃工業: 価格改定のご案内
|
3/7 |
国交省: 防火区画等を貫通する配管の外径を定める件、改正告示案について意見募集
|
3/5 |
東京ガス: 芝浦スマートエネルギーネットワークが始動
|
3/5 |
日本冷凍空調設備工業連合会: 第42回冷凍空調設備の優良省エネルギー顕彰 受賞発表
|
3/5 |
新日本空調: 透明太陽電池の研究開発拠点に多用途型簡易クリーンブースを導入
|
3/5 |
新菱冷熱工業: 年収15%アップ・転勤一時金など、人を取り巻く環境整備に力を入れる
|
3/3 |
きんでん: 三菱電機株式会社が保有する株式会社北弘電社の株式を取得
|
3/3 |
日立: 新築分譲マンションに「V2Xシステム」を全国で初めて導入
|
3/3 |
東急建設: 次世代データセンター、フリークーリングによる新冷却システムの提供開始
|
|
 |
 |
|