 |
|
|
|
|
 |
|
|
07/13 |
ジョンソンコントロールズ: UXとセキュリティを強化した『Metasys BAS G3-R9.0』 |
|
|
 |
|
|
03/23 |
東芝キヤリア: 空調管理コントローラー『省エネシーマスII』 |
|
|
 |
|
|
06/11 |
アズビル: 研究施設向け、室内の空気圧を制御する「風量制御バルブ」 |
|
01/21 |
三菱電機: エネルギー消費量を見える化する空調冷熱総合管理システム『AE-200J』 |
|
|
 |
|
|
12/09 |
内田洋行: 多様な設備管理システムを統合する「中央制御ソリューション」 |
|
08/26 |
アズビル: テナントビルオーナー向けの「savic-net FX」にエネルギー表示機能を追加 |
|
08/19 |
アズビル: 中小規模建物向けの壁掛け型BAシステム『savic-net FX2compact』 |
|
07/11 |
大塚商会: 3次元CADとBEMSを連携させた「ビル節電対策ソリューション」 |
|
06/26 |
NEC: 建物の統合的なエネルギー管理を実現するクラウド対応のBEMS「Butics-SX」 |
|
04/16 |
NEC: 多様な機器をつなぐ国際標準規格「IEEE1888」対応のクラウド型BEMSを発売 |
|
03/27 |
新日本空調: エネルギー消費量を大幅に削減する「熱源最適制御システム」を開発 |
|
02/19 |
三菱電機: 中小規模ビル向けのコンパクトなビル設備オープン統合システムを発売 |
|
|
 |
|
|
11/13 |
東京ガス: 中小規模施設向けの省エネ・節電支援システムを開発 |
|
06/04 |
アズビル: 中小規模建物向けのBEMSアグリゲータ対応エネルギー管理システムを開発 |
|
04/25 |
アズビル: 還り温度制御を組み込んだ「ファンコイルユニット用コントローラ」を発売 |
|
02/01 |
NTTファシリティーズ: 中小ビル向けとしてクラウド型のBASとBEMSの営業を開始 |
|
01/25 |
日本土地建物 日立製作所: ビルファシリティマネジメントソリューションを導入 |
|
|
 |
|
|
10/17 |
日立製作所 日立ビルシステム: ビル関連設備を体感できる研究施設をリニューアル。 |
|
09/30 |
山武: ビルの空調熱源システムを節電・省エネするソリューションを販売開始。 |
|
07/19 |
日本IBM 竹中工務店: スマートなビルを実現するアーキテクチャーと新技術を実装。 |
|
07/12 |
大成建設: 節電対策と運用CO2排出量の最少化する自動制御システムを開発。 |
|
06/24 |
山武: 空調の熱源機器管理用コントローラをモデルチェンジ。 |
|
06/16 |
日本IBM: ビルのエネルギーと設備の使用効率を最適化するソフトウェアを発売。 |
|
06/14 |
ダイキン: ルームエアコンの節電コントローラーと睡眠時専用コントローラーを発売。 |
|
06/13 |
山武: 節電する事業者を支援するため [電力需要予測パッケージ] を無償で貸与。 |
|
06/10 |
三菱電機ビルテクノ: ビル用マルチエアコンの節電対応への改修を提案。 |
|
06/07 |
ユビテック: 設備に加えてIT機器も見える化できる省エネソリューションを提供。 |
|
05/19 |
東芝キヤリア: 業務用エアコンのピークカットができるリモコンを発売。 |
|
05/10 |
山武: 来年4月、社名を「アズビル(azbil)」に変更へ。 |
|
05/09 |
山武: 気象データで予測する[電力需給最適化支援パッケージ]を発売。 |
|
02/28 |
山武: 空調機用の省エネバルブ(流量制御機能付)に汎用モデルを追加。 |
|
02/16 |
三菱電機: オフィスビルの空調と照明で省エネシミュレーション技術を開発。 |
|
01/26 |
東テク: オープン発想のビル省エネソリューションを提供開始。 |
|
01/18 |
NTTファシリティーズ: 米国製のデータセンター向け空調自動制御システムを販売。 |
|
|
 |
|
|
12/20 |
山武: オフィス執務室の空調制御配線のワイヤレス化を実現するシステムを開発。 |
|
12/16 |
大林組: 携帯電話の赤外線通信を使って空調や照明を制御できるシステムを開発。 |
|
10/15 |
三洋電機: 空調統合監視・制御システムに小・中規模ビル向けシリーズを追加。 |
|
09/08 |
日立製作所: IT機器と空調機の連係制御によるデータセンタの省エネ技術を開発。 |
|
07/22 |
大成建設 東光電気: 人を検知して照明や空調を最適制御するシステムを開発。 |
|
06/11 |
日本生命: 日本IBMの協力でデータセンターの空調消費電力を約24%削減。 |
|
05/20 |
三洋電機: 空調の無駄を省く[e-CUTコントローラー] ユニクロの400店舗が導入へ。 |
|
03/25 |
山武: ナレッジマネジメント(知識管理)システムを販売店・協力会社に公開。 |
|
02/25 |
三機工業 シスコ: ビルの資産価値を向上させる[統合ネットワーク]の提供を開始。 |
|
02/08 |
三菱電機: 空調設備などを連携する[中小ビル設備まるごと簡単連携システム]を開発。 |
|
|
 |
|
|
12/01 |
ネットワンパートナーズ: オフィスビル向けの省エネソリューションを発売。 |
|
09/02 |
山武: ビルの空調熱源システムの省CO2を実現するコントローラを発売。 |
|
08/25 |
横河電機: 熱源の1次ポンプ・冷却水ポンプを対象とする省エネシステムを発売。 |
|
05/11 |
新日本空調: モジュール単位で在席検知する空調・照明一体制御システムを開発。 |
|
05/07 |
高砂熱学工業: フロア単位で設備を連携制御できる [フロア統合コントローラ]を開発。 |
|
04/24 |
山武: テナントビル向けに空調エネルギーの使用量を案分するツールを開発。 |
|
03/02 |
三機工業: 空調用の冷温水搬送動力を60%削減できる新冷温水配管システムを開発。 |
|
02/02 |
三機工業: 熱源の消費エネルギーを低減する複合熱源最適運転制御システムを開発。 |
|
01/22 |
三菱電機: 環境計測の省力化や高度な省エネを実現する次世代設備システムを開発。 |
|
01/13 |
三菱電機: オープン化システム対応のビルオートメーションシステムを開発。 |
|
01/05 |
山武: SaaS/ASPで提供する「CO2マネジメントシステム」を開発。 |
|
|
 |
|
|
11/12 |
山武: 局所排気の省エネを実現する、研究施設向け風量制御システムを開発。 |
|
11/06 |
新日本空調: 熱源システムのモデリングによるポンプ制御技術を開発。 |
|
10/16 |
三機工業: クリーンルーム用外調機の省エネ制御システムを開発。 |
|
06/23 |
三菱電機ビルテクノ: 店舗・事務所用エアコン向けの遠隔監視サービスを販売。 |
|
06/03 |
ダイキン工業: ビル用マルチ遠隔監視システムの省エネ制御機能を拡充。 |
|
05/20 |
ダイキン工業: 空調機の消費電力を削減できる「ビル統合監視盤」を発売。 |
|
05/14 |
ジョンソンコントロールズ: 小規模施設向けの「ビル管理システム」を発売。 |
|
01/31 |
ダイキン工業: チェーンストアなどの空調を一元管理できるサービスを開始。 |
|
01/17 |
松下電工: 中小規模向けのBEMSに対応した空調制御用コントローラを発売。 |
|
|
 |
|
|
07/25 |
山武: 蓄熱システムを最適運用する簡易型蓄熱システムコントローラを開発。 |
|
07/20 |
清水建設: IT技術を駆使した、ユビキタスパーソナル空調システムを開発。 |
|
06/13 |
松下電工: ビル用マルチエアコンも一元管理できる設備監視システムを開発。 |
|
05/23 |
沖電気工業 高砂熱学工業: ビルの情報通信設備分野で業務提携。 |
|
|
 |
|
|
11/27 |
関西電力: 遠隔集中管理システムを安価に構築できる装置を開発。 |
|
09/29 |
山武: 発電制動方式のブレーキ機構を採用した熱源用蒸気調節弁を開発。 |
|
09/19 |
新日本空調: 30%省エネができるタスクアンビエント空調照明システムを開発。 |
|
07/10 |
山武: マイコンを内蔵したセンサ・ダンパ・バルブなどの制御端末を開発。 |
|
07/10 |
横河電機: 世界標準ネットワークに準拠した冷暖房設備制御システムを発売。 |
|
06/22 |
ジョンソンコントロールズ: 中規模建物向けのBAシステムを発売。 |
|
03/23 |
山武: 冷却水の水質を一定に制御する冷却塔コントローラを発売。 |
|
03/06 |
イープラット: 流通・サービス業店舗向け省エネルギーシステムの提供を開始。 |
|
02/06 |
ダイキン 電力3社: 高効率セントラル空調システムを共同開発。 |
|
01/16 |
山武: 空調制御用コントローラに LonTalk対応機種をラインナップ。 |
|
|
 |
|
|
11/28 |
山武: 低騒音のファンコイルユニット用調節弁を新発売。 |
|
08/03 |
山武: Webを活用したASP型広域ビル管理サービスを本格販売。 |
|
07/20 |
清水建設: ニューラルネットワークをビル空調の最適運転に用いるシステムを開発。 |
|
03/28 |
日建設計 他: 統合型建物ライフサイクルマネジメントシステムをASP化。 |
|
03/16 |
きんでん: Javaを使ったマルチプラットフォームのビル監視制御システムを開発。 |
|
03/10 |
日立プラント: ビルリニューアル向けの空調省エネ最適化制御システムを開発。 |
|
02/15 |
LONMARK JAPAN: NPO法人 LONMARK JAPAN が4月より本格的に活動開始。 |
|
02/15 |
三菱電機: 冷媒配管を通信伝送媒体に活用する次世代ビルネットワークシステムを開発。 |
|
|
|
 |
|
|
12/16 |
<山武> 研究施設の省エネを実現する環境管理システムの販売を開始。 |
|
11/29 |
<山武> 既存設備にも導入できるクリーンルーム向け空調コントローラを発売。 |
|
11/26 |
<松下電工> 5,000m2規模のビルに最適なビルオートメーションシステムを発売。 |
|
07/28 |
<三菱電機ビルテクノ> ビル遠隔監視システムに異常発生をメールで通知するサービスを追加。 |
|
05/14 |
<きんでん> 冷温水系統の搬送動力を削減するバルブレス個別分散ポンプシステムを開発。 |
|
04/14 |
<山武> IPv6ネットワークに対応する次世代BAシステムの販売を開始。 |
|
03/15 |
<清水建設> PHSの位置情報を利用した省エネ型ビル制御システムを開発。 |
|
03/10 |
<横河電機> エネルギー消費量の監視と機器制御を同時に行える省エネ支援システムを発売。 |
|
|
 |
|
|
11/26 |
<鹿島> 中小規模ビル向けのビル・エネルギー管理システムを開発。 |
|
11/12 |
<W&G> 省エネルギー支援機能を持つ総合エネルギー管理システムを発売。 |
|
11/10 |
<東京ガス> 外出先からガス温水暖冷房システムの遠隔操作ができるサービスを開始。 |
|
09/29 |
<ジョンソンコントロールズ> Webベースのビルオートメーションシステムを発売。 |
|
09/16 |
<日立空調システム> 小規模空調用のネット遠隔監視・管理システムを開発。 |
|
09/02 |
<清水建設> IPv6を利用したビル環境マネジメントシステムを開発。 |
|
04/23 |
<松下電工> フロア毎に空調・照明・動力等を協調制御するビル管理システムを発売。 |
|
04/22 |
<高砂熱学工業> 世界最大規模のオープン型ビルオートメーションシステムを構築。 |
|
03/24 |
<山武ビルシステム> Bluetoothを利用する計測・計量用ワイヤレスセンサーを発売。 |
|
03/14 |
<日比谷総合設備> ビル設備の維持管理業務サポートシステムを開発。 |
|
03/12 |
<三菱電機ビルテクノ> 低コストで導入できるエネルギー管理業務効率化システムを開発。 |
|
03/03 |
<三洋電機> 店舗の冷設機器と空調機器を一括管理する統合省エネシステムを発売。 |
|
02/28 |
<きんでん> 小中規模ビルに最適化させた中央監視システムを開発。 |
|
02/17 |
<三機工業> LON分散型空調機制御コントローラを開発し、六本木ヒルズに納入。 |
|
02/10 |
<日立製作所> 工場における機器トータルの最適省エネルギー制御システムを開発。 |
|
|
 |
|
|
11/25 |
<大林組> エアーフローウィンドウの機能も選択できる新型ダブルスキンを開発。 |
|
11/21 |
<省エネルギーセンター> ブルートゥースを用いた家庭向け省エネシステムを開発。 |
|
10/17 |
<山武ビルシステム> 電力デマンド機能付の節電コントローラを発売。 |
|
09/19 |
<三洋電機空調> パケット通信を利用した空調機遠隔監視システムを発売。 |
|
09/09 |
<三機工業> 省エネルギーの自己診断機能を持たせたBEMSを開発。 |
|
08/27 |
<キッツ> 自動操作バルブ用のアルミ合金製空圧式アクチェータを発売。 |
|
07/22 |
<ジョンソンコントロールズ> 小規模施設向けの操作監視端末を発売。 |
|
07/03 |
<山武> 住宅用セントラル空調にエンタルピー制御による外気冷房機能を導入。 |
|
06/05 |
<キッツ> 空調計装用の高い流量調節機能を持つバタフライバルブを発売。 |
|
05/31 |
<松下電器> ビル設備管理を対象にした用途別で低価格の汎用制御ソフトを発売。 |
|
04/22 |
<山武> 住宅用セントラル空調システムに二酸化炭素センサと外気温度センサを導入。 |
|
04/15 |
<三機工業> オープンBAシステムの積極的営業展開を開始。 |
|
04/03 |
<横河ジョンソンコントロールズ> ジョンソンコントロールズ(株)に社名変更。 |
|
03/14 |
<大林組> NTTコムと共同でシステムインテグレーターとして電通新本社ビルのビル統合管理システムの制御確認試験を実施。 |
|
03/06 |
<NTTファシリティーズ> 大画面で監視出来る専用のプロジェクターを発売。 |
|
02/12 |
<富士電機> エシェロン社と提携しLONWROKS事業を開始。 |
|
02/01 |
<山武> 携帯電話(iモード)による住宅用セントラル空調の遠隔操作をデモ公開。 |
|
01/15 |
<NTTファシリティーズ> NTTデータとLONWORKS事業で協業。 |
|
|
 |
|
|
11/22 |
<新日本空調> 工場や商業ビル向けの省力化運転管理&魚眼レンズ監視システムを開発。 |
|
10/25 |
<省エネルギーセンター> ESCO事業の導入検討用パンフレットを無料配布。 |
|
10/22 |
<東洋熱工業 他> 全制御をNeuronチップのみで行うLON対応VAVコントローラを開発。 |
|
10/19 |
<東洋バルヴ> コントローラとアクチュエータ付バルブを組み合わせたファンコイル制御ユニットを発売。 |
|
06/20 |
<日立空調> ビルマルチエアコン用とチラー用のLONWORKS接続アダプタを発売。 |
|
06/11 |
<山武ビルシステム> ネットワークBAシステムのラインナップに小、中規模建物向けを追加。 |
|
04/04 |
<NTTデータ> 自社の研修センターにLONWORKSを用いた完全分散型ビル管理システムを導入。 |
|
02/14 |
<三菱電機> ビル・工場のエネルギー供給設備を運転管理するEMSを開発。 |
|
01/17 |
<山武ビルシステム> BACnet公開仕様書を自社の会員制サイトに掲載開始。 |
|
|
 |
|
|
12/12 |
<富士通> 低価格を実現したビルオートメーションシステムの販売を開始。今後、マルチメディア監視機能を追加していく予定。 |
|